エコプロダクツ展年表
- ◎ 「The Greener, The Smarter もっとグリーンに、もっとスマートに―えらぼう未来を」をテーマに、未来を選択するための様々な環境情報を発信
- ◎ 記念シンポジウムでは「環境を軸としたグローバル成長戦略」をテーマに各界を代表する企業トップが講演
- ◎ 「えらぼう未来を! 環境・CSR報告書ライブラリー」を新設、企業・団体の情報発信を支援
- >WEBサイト>報告書

- ◎ 東日本大震災などの影響を乗り越え、18万人超を動員
- ◎ 「Green For All, All For Green ~日本発!エコの力で明日を変える」をテーマに、震災からの復興に活用できる日本から発信した
- ◎ 東日本大震災に関する企画を実施。テーマゾーン「復興に邁進する東北」では東北の被災3県から環境企業・関連自治体を誘致。日本経済新聞社写真部の記者が撮影した震災報道写真ギャラリーも開催した
- ◎ 「生活者のためのSmart Community 2011」では、「エネルギーの見える化」をわかりやすく紹介して注目を集める
- ◎ 国際森林年を記念して「森林からはじまるエコライフ展」を展開。
会場内の装飾に間伐材や被災地の木材を使用 - >WEBサイト>報告書


- ◎ 来場者が18万3千人を超え、過去最高に
- ◎ 鳩山前首相や閣僚、自治体トップが多数会場視察
- ◎ 「グリーン×クリーン革命!いのちをつなぐ力を世界へ」をテーマに生物多様性を守り、環境テクノロジーを軸にした低炭素化社会への変革を訴える
- ◎ 「スマートコミュニティゾーン」を新設、「スマートハウス」などを紹介
- ◎ 政府の国内クレジット制度を利用して主催者排出想定分のCO2 432トン分をオフセット
- ◎ 「エコ&デザインブース大賞」を実施。展示造作にも環境配慮の取り組みを推進
- >WEBサイト>報告書


- ◎ 来場者が18万人を突破し、過去最高に
- ◎ 小沢環境大臣、会場視察
- ◎ 「問い直せ、日本の力 ソーシャルパワー元年」をテーマに環境に関わるステークホルダーが一堂に集結
- ◎ 政府の環境モデル都市に選定された自治体などを中心に初めて「未来の低炭素都市ゾーン」を設置。17の自治体や団体等が出展
- ◎ 「展示会大賞-日展協AWARDS2010-」グランプリ及び環境部門の最優秀賞を受賞
- >WEBサイト>報告書


- ◎ 出展者が757社・団体と過去最高。来場者が、17万人を超える
- ◎ 東京ビッグサイト東展示場(1~6ホール)を全館使用
- ◎ 秋篠宮同妃両殿下にお成りいただきました
- ◎ 「もうできる!CO2-50%エコライフ」をテーマに実現可能な未来のエコ暮らしを紹介
- ◎ 環境学習の児童・生徒が2万人を突破
- >WEBサイト>報告書


- ◎ 出展者が632社・団体。来場者が、16万人を超える
- ◎ 会場規模を東京ビッグサイト東展示場4ホール分から5ホール分へと拡大
- ◎ 福田首相、会場視察
- ◎ 「ダイエット!CO2」を全体のテーマに掲げ、地球温暖化防止をコンセプトとして訴える
- ◎ 環境学習の児童・生徒が1万4千人を突破
- ◎ 日展協展示会大賞「安全・環境部門」で最優秀賞を受賞
- >WEBサイト>報告書


- ◎ 出展者が502社・団体
- ◎ 来場者が、14万人を超える
- ◎ 来場者に配布していたガイドブックを廃止
オンライン・ガイドブックとしてホームページ上に出展者情報を掲載 - ◎ 環境学習の児童・生徒が8500人を突破
- >WEBサイト

- ◎ 出展者が453社と過去最高
- ◎ 来場者が、12万5千人に近づく
- ◎ 多くの企業トップや、ビジネスリーダーが引き続き来場
- ◎ 環境学習の児童・生徒が4000人を突破
地域からの団体見学など、一般層に拡がる - >WEBサイト

- ◎ 出展者が400社・団体と過去最高に、来場者も11万人を超える
- ◎ 松下電器中村社長、経済同友会北城代表幹事が講演
- ◎ 小中高生の社会科見学来場者が35校、3800人と過去最高に
- ◎ ステージ企画で、演出家の宮本亜門氏や女優の中嶋朋子さんが登場
- >WEBサイト

- ◎ 来場者が初めて10万人を突破、出展規模も370社・団体に
- ◎ 電気・情報通信8社が合同展示
- ◎ 高市経済産業副大臣が会場視察、シンポで講演
- ◎ 小中学生の参加校がさらに増加
- ◎ リコー桜井社長講演、各社経営トップも会場見学
- >WEBサイト

- ◎ 350社に出展規模が拡大、来場者も8万人超
- ◎ 川口環境大臣、古屋経済産業副大臣が視察
- ◎ ステージ企画に700人が殺到
音楽家:坂本龍一氏 × 作家:村上龍氏が対談 - ◎ 小中学生に加え、高校生も来場 計1800名来場
- ◎ 展示会終了後、展示装飾部材を一括回収するリサイクルプログラムを導入
- >WEBサイト

- ◎ 300社を超える出展、来場者は6.7万人
- ◎ 森首相が川口環境大臣とともに視察
- ◎ 企業トップの来場も目立つ
- ◎ 小学生が学年単位の社会科見学で初めて80名来場
- ◎ 環境負荷の低減を目指し、展示装飾のガイドラインを導入

- ◎ 初回288社・団体が参加し、4.7万人が参加