[開催場所:東京ビッグサイト会議棟・西展示棟 西3ホール(4F)・他]
※シンポジウム・セミナーなどは、時間や内容が変更される場合があります。詳細は各ホームページをご覧ください。
※個人情報の取り扱いは各主催者が責任をもって管理します。
※ご注意※
エコプロダクツ2010併設セミナー/シンポジウム会場は、東京ビッグサイト 会議棟1F、東京ビッグサイト 西展示棟 西3ホール(4F)など、多会場での開催となっておりますので、ご確認の上ご来場ください。

●日時:12月9日(木)13:00~16:30 ●会場:会議棟1階 レセプションホール
●主催:産業環境管理協会、日本経済新聞社
「横浜スマートシティプロジェクト(YSCP)について」
横浜市 地球温暖化対策事業本部長 信時 正人 氏
「モビリティの未来像~人と地球にやさしいモビリティ社会に向けて~」
日産自動車 代表取締役 最高執行責任者 志賀 俊之 氏
アジアグリーンビジネスをいかに発展させるか
【国内パネリスト】
国際協力銀行 特命審議役 環境ビジネス支援室長 本郷 尚 氏
三井住友銀行 ストラクチャードファイナンス営業部 部長 吉田 英土 氏
【海外パネリスト】
イギリス:Carbon Trust Director, Projects David Vincent 氏
インド:The Energy and Resources Institute (TERI) Senior Fellow & Director Girish Sethi 氏
韓国:韓国環境産業技術院(KEITI) カーボンマネージメントチーム長 Gyu-Soo Joe 氏
タイ:タイ国立金属・材料技術研究センター(MTEC) 所長 Werasak Udomkichdecha氏 ※同時通訳付き
ファシリテーター (IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表) 川北 秀人 氏
※申込受付は終了しました
●お問い合わせ:エコプロダクツ2010シンポジウム事務局
TEL: 03-5211-6883 E-mail: eco-sympo@adnap.jp

◆セミナーのタイトルをクリックすると詳細をご覧になれます。
◆お申し込み方法は各詳細ホームページをご覧ください。

- 成長するボトルウォーター業界について
- オフィス古紙回収について考える
- みどりのわ 発足記念フォーラム
【生物多様性保全につながる企業のみどり100選】認定授与式・事例紹介 - 新エネルギーシンポジウムinエコプロダクツ2010
- CO2削減と生物多様性保全を同時達成する環境・CSR活動とは? ~エコアイランド・佐渡からの提案~
- サプライチェーンをつなぐグローバル製品化学物質管理
- 国際標準化されるISO14051 MFCAの発展 ~資源生産性向上とコストダウンを同時実現させる管理ツール~
- COP10開催レビュー~企業活動と生物多様性 COP10後の動きを探る~
- 「企業の森づくりフェア」 ~コーズ・ブランディングで拓く、新たな戦略的CSR~
- エコデザイン2010ジャパンシンポジウム 講演論文発表
- 第7回エコプロダクツ大賞受賞事例発表会/第12回グリーン購入大賞受賞事例発表会
- 企業は生物多様性にどのように取り組むか~これから始める生物多様性~


- 第6回 女性が考えるエネルギーの未来シンポジウム クルマのエネルギーはどう変わる?
~地球に優しいエコカーと私たちのエコライフ~ - 廃棄物管理の法と実務セミナー【エコプロ2010】 ~廃棄物処理法2010年改正の内容とその対策~
- リサイクルを通した環境問題について(仮題)
- エコプロダクツ2010 JBPA主催セミナー ~バイオプラスチックを取り巻く状況と実用化の現状~
- カーボンリスクに対する企業対応(CO2排出量削減手法と排出量取引活用状況)
- 環境・社会報告書シンポジウム2010
- サステナブル不動産ビジネスセミナー ~「環境付加価値」をキーとした環境不動産マーケットの創造に向けて~
- クリーンコールセミナー東京
- 「環境効率アワード2010」 表彰式・表彰記念講演
- 第7回 LCA日本フォーラム表彰 表彰式・表彰記念講演
- 生物多様性と金融 ~企業の生物多様性の取り組みと格付け~
- 便利でエコなこれからのモビリティ
- ESDの10年・世界の祭典/CSR×ESD企業大集合
- 大学の環境対策推進シンポジウム
- 第19回 塗料産業フォーラム




成長するボトルウォーター業界について
●日時:12月9日(木) 14:00-16:00 ●会場:会議棟 1階 101会議室 ●主催:日本ボトルウォーター協会
●詳細ホームページ:http://www.jbwa.org(事前登録制 定員になり次第受付終了)
●お問い合わせ:日本ボトルウォーター協会 事務局 芹澤 TEL. 03-3342-4722 FAX. 03-3348-4336
E-mail : jimukyoku@jbwa.org
オフィス古紙回収について考える
●日時:12月9日(木) 14:00-16:30 ●会場:会議棟 1階 102会議室 ●主催:古紙再生促進センター
●詳細ホームページ:http://www.prpc.or.jp(10月下旬より受付予定)
●お問い合わせ:古紙再生促進センター 業務課 TEL. 03-3537-6822
みどりのわ 発足記念フォーラム 【生物多様性保全につながる企業のみどり100選】認定授与式・事例紹介
●日時:12月9日(木) 10:30-12:00(開場10:00) ●会場:展示棟 西3ホール(4F) ルームA
●主催:都市緑化基金
●後援:国土交通省(予定)、日本経済団体連合会(予定)、日本経済新聞社クロスメディア営業局
●詳細ホームページ:http://www.midori-wa.com/
●お問い合わせ:みどりのわ発足記念フォーラム事務局 TEL. 03-6812-1061
E-mail : midori@nikkeipr.co.jp
新エネルギーシンポジウムinエコプロダクツ2010
●日時:12月9日(木) 14:00-16:30 ●会場:展示棟 西3ホール(4F) ルームA
●主催:経済産業省資源エネルギー庁、グリーン・エネルギー・パートナーシップ
●詳細ホームページ:http://www.nef.or.jp/newenergy-seminar101209.html
●お問い合わせ:グリーン・エネルギー・パートナーシップ事務局(新エネルギー財団 広報室)
TEL. 03-6810-0361 FAX. 03-3982-5101 E-mail : gep@nef.or.jp
CO2削減と生物多様性保全を同時達成する環境・CSR活動とは?
~エコアイランド・佐渡からの提案~
●日時:12月9日(木) 14:30-16:30 ●会場:展示棟 西3ホール(4F) ルームB
●主催:佐渡市、日本ビジネス出版
●詳細ホームページ:http://www.kankyo-business.jp/seminar/index.html
●お問い合わせ:早稲田社会教育センター セミナー事務局 TEL. 03-3200-5589(代)
E-mail: info@w89.jp
サプライチェーンをつなぐグローバル製品化学物質管理
●日時:12月9日(木) 9:30-12:00 ●会場:展示棟 西3ホール(4F) ルームD
●主催:アーティクルマネジメント推進協議会 ●共催:産業環境管理協会
●詳細ホームページ:http://www.jamp-info.com/
●お問い合わせ:JAMP窓口 TEL. 03-5209-7705 E-mail : jamp@jemai.or.jp
国際標準化されるISO14051 MFCAの発展
~資源生産性向上とコストダウンを同時実現させる管理ツール~
●日時:12月9日(木) 13:30-16:30 ●会場:展示棟 西3ホール(4F) ルームD
●主催:日本能率協会コンサルティング
●詳細ホームページ:http://www.jmac.co.jp/mfca/info/03.php
●お問い合わせ:日本能率協会コンサルティング MFCA事業事務局(下垣、中村、増田)
TEL. 03-3434-7332(代) E-mail : mfca_eco@jmac.co.jp
COP10開催レビュー ~企業活動と生物多様性 COP10後の動きを探る~
●日時:12月9日(木) 10:00-12:00 ●会場:展示棟 西3ホール(4F) ルームE ●主催:環境省
●詳細ホームページ:http://www.nikkeipr.co.jp/biodiversity/
●お問い合わせ:セミナー事務局 TEL. 03-5211-6884 E-mail : biodiv@nikkeipr.co.jp
「企業の森づくりフェア」 ~コーズ・ブランディングで拓く、新たな戦略的CSR~
●日時:12月9日(木) 14:00-17:00 ●会場:展示棟 西3ホール(4F) ルームE
●主催:国土緑化推進機構、美しい森林づくり全国推進会議
●詳細ホームページ:http://www.green.or.jp/fukyu/moridukuri/fair/entry_583.php
http://www.b-forest.org/
●お問い合わせ:美しい森林づくり全国推進会議 TEL. 03-3262-8437 FAX. 03-3264-3974
E-mail : toiawase@b-forest.or.jp
エコデザイン2010ジャパンシンポジウム 講演論文発表
●日時:12月9日(木) 9:00-12:00 ●会場:展示棟 西3ホール(4F) ルームF ●主催:エコデザイン学会連合
●参加費:15,000円 ●詳細ホームページ:http://www.ecodenet.com/ed2010/index.htm
●お問い合わせ:エコデサイン2010 ジャパンシンポジウム事務局 エコデザイン推進機構
E-mail : ecodesign2010secretariat@ecodenet.com
第7回エコプロダクツ大賞受賞事例発表会/第12回グリーン購入大賞受賞事例発表会
●日時:12月9日(木) 13:00-16:30 ●会場:展示棟 西3ホール(4F) ルームF
●主催:エコプロダクツ大賞推進協議会 ●共催:エコデザイン学会連合 ●協力:グリーン購入ネットワーク
●詳細ホームページ:http://www.gef.or.jp/ecoproducts
●お問い合わせ:エコプロダクツ大賞推進協議会 TEL. 03-3813-9735
企業は生物多様性にどのように取り組むか ~これから始める生物多様性~
●日時:12月9日(木) 13:30-16:00 ●会場:展示棟 西3ホール(4F) ルームG
●主催:企業と生物多様性イニシアティブ(JBIB) ●後援:環境省(予定)
●詳細ホームページ:http://www.jbib.org/(受講希望者多数の場合は抽選)
●お問い合わせ:info-symposium@jbib.org


第6回 女性が考えるエネルギーの未来シンポジウム
クルマのエネルギーはどう変わる?
~地球に優しいエコカーと私たちのエコライフ~
●日時:12月10日(金) 13:00-16:00 ●会場:会議棟 1階 レセプションホール
●主催:日経エコロジー、ecomom、日経ビジネス ●協力:日経BP環境経営フォーラム
●協賛:JX日鉱日石エネルギー ●詳細ホームページ:http://ac.nikkeibp.co.jp/eco/ecocar10/
●お問い合わせ:日経BP読者サービスセンター セミナー係 TEL. 03-5696-1111(平日9:00-17:00)
(※電話での申し込みはできません。)
廃棄物管理の法と実務セミナー【エコプロ2010】
~廃棄物処理法2010年改正の内容とその対策~
●日時:12月10日(金) 9:30-12:00 ●会場:会議棟 1階 101会議室
●主催:アミタ持続可能経済研究所 ●受講料:15,000円
●詳細ホームページ:http://www.amita-oshiete.jp/seminar/entry/000787.php
●お問い合わせ:アミタ持続可能経済研究所 セミナー担当 TEL. 03-5215-8266 E-mail : info@aise.jp
リサイクルを通した環境問題について(仮題)
●日時:12月10日(金) 9:30-11:10 ●会場:会議棟 1階 102会議室
●主催:日本ボトルウォーター協会
●詳細ホームページ:http://www.jbwa.org/ (事前登録制 定員になり次第受付終了)
●お問い合わせ:日本ボトルウォーター協会 事務局 芹澤 TEL. 03-3342-4722 FAX. 03-3348-4336
E-mail : jimukyoku@jbwa.org
エコプロダクツ2010 JBPA主催セミナー ~バイオプラスチックを取り巻く状況と実用化の現状~
●日時:12月10日(金) 13:00-16:40 ●会場:会議棟 1階 101会議室 ●主催:日本バイオプラスチック協会
●受講料:5,000円(JBPA会員割引3,000円) ●詳細ホームページ:http://www.jbpaweb.net
●お問い合わせ:日本バイオプラスチック協会事務局「セミナー係」
TEL. 03-5651-8151 FAX. 03-5651-8152 E-mail : eco2010@jbpaweb.net
カーボンリスクに対する企業対応(CO2排出量削減手法と排出量取引活用状況)
●日時:12月10日(金) 14:00-17:00 ●会場:会議棟 1階 102会議室 ●主催:日経ビジネススクール
●受講料:一般=10,000円 NBS会員=7,000円(消費税を含む)※NBSは日経ビジネススクールの略称です
●詳細ホームページ:http://www.nikkei-nbs.com/nbs/seminar/1012030.html
●お問い合わせ:日本経済新聞社 教育事業本部 日経ビジネススクール事務局
TEL. 03-6256-7350 FAX. 03-6256-7840 E-mail : kensyu@nex.nikkei.co.jp
(受付時間9:30-17:30平日のみ)
環境・社会報告書シンポジウム2010
●日時:12月10日(金) 13:30-17:00 ●会場:展示棟 西3ホール(4F) ルームA ●主催:NTTグループ
●後援:環境省(予定)、経済産業省(予定)
●詳細ホームページ:http://eco.goo.ne.jp/business/event/env_report/web_sympo2010/
(先着順)
●お問い合わせ: info-symposium@nttr.co.jp
サステナブル不動産ビジネスセミナー
~「環境付加価値」をキーとした環境不動産マーケットの創造に向けて~
●日時:12月10日(金) 10:00-12:00 ●会場:展示棟 西3ホール(4F) ルームC
●主催:サステナブル不動産研究会 ●後援:国土交通省(予定)、東京都環境局(予定)、トラスト60(予定)
●詳細ホームページ:http://www.sumitomotrust.co.jp/csr/index.html
●お問い合わせ:住友信託銀行 企画部 社会活動統括室 TEL. 03-6256-6251
不動産営業開発部 環境不動産推進課 TEL. 03-6256-6091
E-mail:csr@sumitomotrust.co.jp
クリーンコールセミナー東京
●日時:12月10日(金) 13:30-15:30 ●会場:展示棟 西3ホール(4F) ルームC
●主催:石炭エネルギーセンター ●詳細ホームページ:http://www.jcoal.or.jp
●お問い合わせ:アジア太平洋コールフローセンター企画委員会 TEL. 03-6400-5193
E-mail : ccs_tokyo@jcoal.or.jp
「環境効率アワード2010」 表彰式・表彰記念講演
●日時:12月10日(金) 10:00-12:00 ●会場:展示棟 西3ホール(4F) ルームD
●主催:日本環境効率フォーラム(事務局:産業環境管理協会)
●詳細ホームページ:http://www.jemai.or.jp/CACHE/eco-efficiency_index.cfm
●お問い合わせ:日本環境効率フォーラム事務局 産業環境管理協会 製品環境情報事業センター
エコデザイン事業推進室 TEL. 03-5209-7708 FAX. 03-5209-7716
E-mail : eco-efficiency@jemai.or.jp
第7回 LCA日本フォーラム表彰 表彰式・表彰記念講演
●日時:12月10日(金)13:30-16:30 ●会場:展示棟 西3ホール(4F) ルームD
●主催:LCA日本フォーラム(事務局:産業環境管理協会)
●詳細ホームページ:http://www.jemai.or.jp/lcaforum/index.cfm
●お問い合わせ:LCA日本フォーラム事務局 産業環境管理協会 製品環境情報事業センター
エコデザイン事業推進室 TEL. 03-5209-7708 FAX. 03-5209-7716
E-mail : lca-project@jemai.or.jp
生物多様性と金融 ~企業の生物多様性の取り組みと格付け~
●日時:12月10日(金) 10:00-12:00 ●会場:展示棟 西3ホール(4F) ルームE ●主催:環境省
●詳細ホームページ:http://www.nikkeipr.co.jp/biodiversity/
●お問い合わせ:セミナー事務局 TEL. 03-5211-6884 E-mail : biodiv@nikkeipr.co.jp
便利でエコなこれからのモビリティ
●日時:12月10日(金) 13:30-16:00 ●会場:展示棟西3ホール(4F)ルームE
●主催:日本自転車普及協会 ●詳細ホームページ:http://ecomile.jp/symposium2010/index.html
●お問い合わせ:自転車活用推進研究会 E-mail : info@cyclists.jp
ESDの10年・世界の祭典/CSR×ESD企業大集合
●日時:12月10日(金) 13:30-16:30 ●会場:展示棟 西3ホール(4F) ルームF
●主催:「ESDの10年・世界の祭典」推進フォーラム ●受講料:1,000円(予定)
●詳細ホームページ:http://www.desd.jp/index.php
●お問い合わせ:「ESDの10年・世界の祭典」推進フォーラム事務局 TEL. 080-2134-3971
E-mail : desd@desd.jp
大学の環境対策推進シンポジウム
●日時:12月10日(金)13:00-15:40 ●会場:東展示棟 東6ホール 会議室 ●主催:日本経済新聞社
●協力:私立大学環境保全協議会、エコ・リーグ(全国青年環境連盟)
●詳細ホームページ:https://eco-pro.com(当日受付)
●お問い合わせ:eco-pro@event-navi.com
第19回 塗料産業フォーラム ホテルサンルート有明
●日時:12月10日(金) 13:30-16:30 ●開催場所:ホテルサンルート有明2F 宴会場「花明」
(東京ビッグサイト、りんかい線国際展示場駅、ゆりかもめ国際展示場正面駅より各徒歩5分)
●主催:日本塗料工業会 ●受講料:会員 2,000円 非会員 3,000円(含テキスト代)
●詳細ホームページ:http://www.toryo.or.jp
●お問い合わせ:日本塗料工業会 TEL. 03-3443-2011 E-mail : seminar@toryo.or.jp


第12回「みどりの小道」環境日記シンポジウム
●日時:12月11日(土) 16:00-18:00 ●会場:会議棟 1階 レセプションホールB
●主催:グリーンクロスジャパン ●詳細ホームページ:http://www.midorinokomichi.net
●お問い合わせ:グリーンクロスジャパン TEL. 048-874-9099
生物多様性について考えよう ~わたしたちに、地球のいきものがくれるもの~
●日時:12月11日(土)13:30-15:00 ●会場:展示棟 西3ホール(4F) ルームA ●主催:環境省
●詳細ホームページ:http://www.nikkeipr.co.jp/biodiversity/
●お問い合わせ:セミナー事務局 TEL. 03-5211-6884 E-mail : biodiv@nikkeipr.co.jp
カーボンフットプリント理解促進のための消費者向け ワークショップ
~新しいライフスタイル CO2を見ながら“お買いもの”~
●日時:12月11日(土) 13:30-15:30 ●会場:展示棟 西3ホール(4F) ルームD
●主催:みずほ情報総研 ●詳細ホームページ:http://www.cfp-japan.jp/
●お問い合わせ:未踏科学技術協会 TEL. 03-3503-4681 FAX. 03-3597-0535
E-mail : cfseminar@sntt.or.jp
生物多様性とライフスタイル ~築地から見た生物多様性~
●日時:12月11日(土) 10:00-12:00 ●会場:展示棟 西3ホール(4F) ルームE ●主催:環境省
●詳細ホームページ:http://www.nikkeipr.co.jp/biodiversity/
●お問い合わせ:セミナー事務局 TEL. 03-5211-6884 E-mail : biodiv@nikkeipr.co.jp
環境経営シンポジウム「環境と金融」 ~「環境と経営の両立」を超えて~
●日時:12月11日(土) 13:30-16:30 ●会場:展示棟 西3ホール(4F) ルームE
●共催:滋賀銀行・環境経営学会 ●詳細ホームページ:http://www.smf.gr.jp (事前登録制)
●お問い合わせ:環境経営学会 事務局 TEL. 03-6272-6413 E-mail : smf@smf.gr.jp
