|
|
 |
|
|
毎年好評をいただいている、会場内エコツアー。「どこから回ったらいいかわからない」「自分の気になる分野を効率的に回りたい」という方にお勧めです。
エコ入門編ツアーから、エネルギーや環境ビジネスをテーマにしたツアーまで、全6テーマを1日3ツアーずつご用意しています。
各分野のエコ達人が丁寧にナビゲートしますのでエコプロ初心者も安心。ぜひご参加ください。 |
|
|
●参加費無料 ●1コース約50分 ●当日受付 ※当日ご希望のコースが始まる15分前までに会場内エコツアー受付カウンターでお申込ください。(定員各回20名) |
|
 |
|
ツアー名をクリックすると詳細がご覧いただけます |
|
|
|
|
※内容及びスケジュールは変更される場合がございます。予めご了承ください。 |
|
 |
|
 |
|
|
家電、自動車、日用品など、身近なエコプロダクツ紹介ツアー。 明日から役に立つ、すぐに始められる具体的なエコの工夫を伝授します。さあ、CO2ダイエットをはじめましょ! |
|
 |
 |
 |
|
 |
有機農産物の流通会社、国際青年環境NGO A SEED JAPAN事務局長をへて、2008年よりオーガニックビジネスプランナーとして活動を開始。有機農業普及啓発事業(NPO法人 全国有機農業推進協議会 普及啓発事務局担当)、NPOの組織運営、遺伝子組み換え食品などに関する講演、ワークショップ等を手がける。 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
ファッションやフェアトレード製品、日用品など、身近なところから、楽しくおしゃれにできるエコライフを提案。 2児の母でもあるエコの達人が、子どもから大人まで、暮らしの中に楽しくエコを取り入れるコツを伝授します。 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
1978年横浜生まれ、上智大学外国語学部英語学科卒業。ピースボート共同代表、サーファー、二児の母。旅とウィンドサーフィンに明け暮れた学生時代を終え、外資系証券会社勤務を経て、現職。子ども・環境・先住民・持続可能な社会作りをキーワードにピースボートの洋上企画を担当して、地球を6周。共著に『世界から貧しさをなくす30の方法』(合同出版)。 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
技術・NGO・政策を渡り歩いた環境の達人が、2つのエコ(エコロジー&エコノミー)を追求した最新技術からローカル、スローな動向まで、幅広い分野から、選りすぐってご案内します。 |
|
 |
 |
 |
|
 |
環境(水処理・微生物)技術の経験を基に環境・科学分野のライターとして活動後、2008年3月まで国会議員の政策スタッフと政治団体共同代表を務め、環境政策を担当した。現在、自ら環境ビジネスを起業すべく茨城県守谷市に移住し鋭意準備中。 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
日々進化する最先端のエネルギー技術から、省エネ、エコアクションポイントまで。 自然エネルギーのスペシャリストが、エネルギーの視点で館内をご案内します。エネルギーからエコの未来が見える! |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程単位取得後退学。博士(政策・メディア)。2005年株式会社 Governance Design Laboratoryを設立。情報技術を駆使し、エネルギー/環境の分野における提案を行なう。mamenergy projectなど自然エネルギーの普及プロジェクトを発足・運営。駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部講師。 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
CSR・生物多様性の達人がご案内する、2つのエコ(エコロジー&エコノミー)を追求した環境ビジネスを探るツアー。 環境配慮技術から社会貢献まで、幅広い分野から選りすぐってご案内します。 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
生物系出版社勤務、環境NGO「トトロのふるさと財団」初代事務局長を経て、現在、CSRコンサルティング会社の株式会社クレアンにて、企業のレポート・コンサルティングや生物多様性に関する環境教育を手掛ける。また、東京農工大学農学部環境教育学研究室に所属し、非常勤講師を務める他、環境省「生物多様性企業行動ガイドライン検討会」委員など幅広く活動している。 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
ガイドがプロデュースした「エコからくり生活ゾーン」を中心にご案内。 日常に取り入れられるエコな仕組みを知ることで、未来の循環型ライフスタイルが見えてきます。 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
愛・地球博にてオーガニックガーデンデザインや、循環を体験できるリゾート施設、PICA山中湖ビレッジのガーデンデザインを手掛ける。現在、土壌管理コンサルタント、パーマカルチャーデザインを業務内容としたソイルデザインとして活動。また、土壌改良資材会社の技術顧問、NPO法人BeGood Cafe講師、理事、NPO法人パーマカルチャーセンタージャパン講師などを務める。 |
|
|
 |
 |
|