世界的に関心が高まるSDGs(持続可能な開発目標)をキーワードに、企業や国際機関の取り組みを紹介するコーナーです。展示のほか、ワークショップやスタンプラリーなども開催し、SDGsを身近な問題として考えていきます。
出展者
SDGsメディアセンター(朝日新聞社・NHK・日経BP社・日本経済新聞社)/Earth Literacy Program/ 環境再生保全機構/グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン/国連工業開発機関(UNIDO)/国連WFP/ 国連環境計画 国際環境技術センター/四国環境パートナーシップオフィス・うどんまるごと循環プロジェクト/ 住友化学/世界銀行グループ/青年海外協力隊事務局(JICA)/駐日モンゴル国大使館―Solar Mongolia/ 凸版印刷/日本エシカル推進協議会(Green Down Project・徳島県・フェアトレードなごや/名古屋市)/ 富士ゼロックス/丸井グループ ほか
SDGsエリアワークショップ
SDGsエリアの参加団体による、さまざまなテーマのワークショップ、セミナーです。どうぞお気軽にご参加ください。(一部事前申込制)
ワークショップスケジュールはこちら
そうだ!どんどんがんばろう!SDGsスタンプラリー
SDGsには17のゴールがあります。そのゴールひとつひとつを吉本芸人のイラストでスタンプにしてみました。スタンプを集めながら、私たちが取り組むべき課題を考えていきましょう。スタンプを集めて素敵な賞品をゲット!
詳細はこちら
SDGs企画展示
「お茶の間にSDGs 〜SDGs in Your Living Room〜」をテーマに、(一社)日本サステナブル・ラベル協会がコーディネートした企画展示を行います。どうしたらSDGsを生活の中で身近な問題として考えられるか。そのヒントがここにあります。
詳細はこちら
SDGs体験企画
「食品ロス削減」をテーマにした体験企画を実施します。この課題を学んだうえで、その場に用意した食品を持ち帰り、実際に食品ロスの削減に貢献することができます。
詳細はこちら
SDGs学生フォトコンテスト2017作品展示
SDGs学生フォトコンテスト2017(主催:国連広報センター、上智大学 特別協力:ゲッティイメージズジャパン)の入賞作品をパネル展示します。
大賞(外務大臣賞)「WOMAN OF COOCASSIS!(リサイクル品を回収するCOOCASSISの女性)」
ルイス・グスターヴォ・カヴァリェイロ・シウヴァ(ブラジル、Universidade Estadual Paulista)
参考情報
◆SDGs、若い感性で表現 学生フォトコンテスト表彰
http://eco-pro.com/2017/column/000728.html
◆エコプロ勉強会リポート「SDGs、企業経営の本質として理解を」
http://eco-pro.com/2017/column/000701.html